ちぇぶちゃん&だっくんのママ・Mashaです。
2020年の夏から秋にかけて、小1の娘ちぇぶちゃんがよく読んでいる本を紹介します。
目次
♡お気に入り♡
数の悪魔―算数・数学が楽しくなる12夜
最近一番のお気に入りは、数の悪魔。
娘にとってまだ難しいところも多いので、少しずつ読み進めているようです。
トリプル・ゼロの算数事件簿
娘は算数が好きなので、より好きになれそうな本を少しずつ購入して本棚に並べています。
科学のなぜ?新事典: 理系脳が育つ!
読んでみたいと思った時に運よく図書館で借りられました。いずれは購入する予定です。
ドラえもん科学ワールド スポーツの科学
ドラえもん科学ワールド&社会ワールドは、コロナによる休校期間中に読み漁っていました。何度も読みかえすことも多い、娘お気に入りのシリーズです。
最新巻は、スポーツの科学。
学校勝ちぬき戦 実験対決④ 生物の対決
実験対決のシリーズも、少しずつ読み進めています。
ストーリーも面白く、続きが気になるそうです。
♪ヤマハJOC作曲に向けて♪
ヤマハのJOC(ジュニアオリジナルコンサート)に向けて、曲作りをすすめている娘。何もわからないところからのスタートということで、作曲に関する本も少し読んでみることにしました。
作曲少女~平凡な私が14日間で曲を作れるようになった話~
どちらかというと母が読むつもりで購入したのですが、気が付いたら娘が読んでいました(^^;)
吉松 隆の 調性で読み解くクラシック
どちらかというと大人向けの本なので、ところどころ娘と一緒に読んでいます。
ドラえもんの音楽おもしろ攻略 楽ふがよめる
ドラえもんのおもしろ攻略シリーズは、娘のお気に入り。
教室にもたくさん置いてあるのだとか…。最近は、音楽おもしろ攻略をよく読んでいます。大人が読んでも勉強になります。
ドラえもんの音楽おもしろ攻略 ピアノと歌がじょうずになる
娘がヤマハJ専のオーディションに合格した時に購入しました。
☆将棋関連☆
最近娘が興味を持っている将棋についての本も何冊か読んでいます。
ドラえもんの小学校の勉強おもしろ攻略 はじめての将棋
つい最近出たばかりの本。
シナモロールとはじめる子ども将棋入門
むしろ母が読もうと思って購入した本。
やはり娘が読んでいます(^-^)
棋士・藤井聡太の将棋トレーニング -Switch
娘が休校期間中に始めたゲーム。かなり本格的です!
☆物語などの読み物☆
しあわせなハリネズミ
サピックスの読書感想文・低学年課題図書でした。
おしりたんてい ラッキーキャットは だれの てに!
同じクラスのお友達の影響で、これまでどちらかというと好みではなかった「おしりたんてい」シリーズを読み始めました。
おしりたんてい かいとうと ねらわれた はなよめ
表紙のイラストが強烈ですね…。
おしりたんてい いせきからのSOS
最近読んでいるのがこちら。
ムーンヒルズ魔法宝石店4 魔法の絵筆としあわせの呪文
お気に入りのシリーズ、第4巻目が出ました。付録も素敵♡
他のシリーズのように、長く続いて欲しいです!
kodomoe(コドモエ) 2020年 10 月号
創刊号から読んでいる雑誌kodomoeの付録絵本は、わが家の宝物。
今号の付録絵本「おかしのずかん」「にんにん!さすけまる」も、きょうだい2人で楽しく読んでいます♪
☆その他の読み物☆
東大松丸式ナゾトキスクール
「ナゾトキ、結構難しい~!」とブツブツ言いながらチャレンジしています。
るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ! 世界の国
今は、通読というよりは読んでいる本や弾いている曲に出てくる国について調べるような感じで使っています。
JR私鉄全線地図でよくわかる鉄道大百科
最近文字を読み始めた息子のだっくんのお気に入りアイテムになりつつありますが、ライバル心を持つお姉ちゃんもつられて読むようになりました。
地理の種まきにも使えそうな本。
2人で一緒に読んでいる姿に癒されます…。
子供の科学 2020年 10月号
付録に惹かれて、初めて購入してみました。思った通り、娘は興味を持ったところからどんどん読んでいます。
キラピチ 10月号
すみっコぐらしが大好きな娘が年長の頃から読んでいる雑誌。今号の付録も可愛い♡
これから読む本
音楽家の伝記 はじめに読む1冊 バッハ
来年初挑戦予定のピアノコンクールでは、バッハの曲を弾くことになりそうです♪ まずは作曲家について知ろう!ということで、少しずつ読み始めました。
ベートーベン (やさしく読める ビジュアル伝記)
娘はなぜか、以前から「ベートーベンが好き♡」と言っています…。
ベートーベンのビジュアルが昔のイメージと随分違うような気がしますが、思わず読んでみたくなったようです。
新訳 ドリトル先生アフリカへ行く (角川つばさ文庫)
本棚に置いてあります。
新訳 ナルニア国物語(6)魔術師のおい (角川つばさ文庫)
5巻まで持っているのですが、続きが出たので購入。
いみちぇん! (1) 今日からひみつの二人組 (角川つばさ文庫)
Kindle Unlimitedで見つけたので、お試しで読んでみようかな?と思っています。
「いみちぇん!」式 小学校で習う漢字1026文字攻略ドリル
娘がお話を気に入ったら、続きを読みつついずれは漢字ドリルにつなげられるといいなぁ♪
ビジュアル理科事典
チャレンジタッチの学びライブラリーに入っているのを見つけたので、購入するのはもう少し先になるかな。
ピーターキューブ
おまけ・最近お気に入りのパズル。